2月1日金曜日にあおぞら保育園で節分の会が行われました。
乳児さんは最初に節分に関する絵本の読み聞かせを聞きました!

その後は「豆まき」の歌を歌いました。
集合写真を撮り、いよいよ鬼の登場です!

ちょっぴり怖いBGMの音楽に合わせて、鬼が登場しました。

連れていかれそうになる子ども達もいたり…

怖くて先生に抱き着く子ども達も…!
クラス中に子ども達の鳴き声と叫び声が聞こえました。
それでも子ども達は鬼たちに立ち向かい…

「鬼は外 福は内」の掛け声で豆を投げて鬼を退治しました。
怖かったけどよく頑張った子ども達です!
一方幼児クラスの子ども達は
最初に豆まきの練習を行いました。

その後は幼児クラスにも怖い怖い鬼が登場しました。

走り回って全力で鬼から逃げる子ども達!


それでも立ち向かい「鬼は外 福は内」の掛け声とともに豆を投げて

鬼はだんだん弱り、無事鬼退治が成功しました!!!
頑張ったね。
この後、すみれ組とあじさい組は恵方巻を作りました。

先生達のお話を聞いて、恵方巻作りがスタートしました。

恵方巻の中身の具は
・しいたけ
・でんぶ
・きゅうり
・にんじん
・ツナ
の5種類の具材です。


みんな集中して恵方巻を作っています。
完成しました☆

美味しそうですね!
乳児クラスのお友達の給食にも恵方巻が出ました。


とても美味しそうですね!
みんなの願い事が叶いますように☆
廣田